Quantcast
Channel: ZUU online »金融商品
Viewing all articles
Browse latest Browse all 62

【特集2】株式投資初心者にオススメの入門書7選 年末年始に読みたい

$
0
0

株初心者向け書籍
(写真=HPより)

 株式投資を始めるとき、もしくは改めて基礎から学びたいときに欠かせないのが書籍だ。さまざまな観点から解説し、一般論はもちろん、著者独自の切り口から解説する書籍は、まさにバイブルともいえる。今回は株式投資初心者向けの書籍を7冊、厳選して紹介する。

図解でしっかり理解できる超初心者向け
『たった7日で株とチャートの達人になる! 改訂版』

chart
(ダイヤモンド・ザイ編集部、ダイヤモンド社、2014年4月=オリジナルは2005年)

 ポップなカラーリングと分かりやすい図解で、株式投資の基礎の基礎から学ぶことができる。チャートの見方を手取り足取り解説した後、買いパターンを10のタイミングで紹介するなど、分かりやすい構成も魅力で、投資が初めてな人や数字に決して強くない人でも理解しやすい工夫が随所にある。

 雑誌のような感覚で次々と読み進められるのは、さすが「ZAI!」だ。楽天証券のツールを使いこなすためのポイントも具体的に紹介されているなど、他にはない特色もある。

会話調で展開しつつ、基礎を学ぶ入門書
『東大生が書いた世界一やさしい株の教科書』

todai
(東京大学株式投資クラブAgents、PHP文庫、2014年2月=オリジナルは2004年)

 個性的な講師4人と投資初心者の生徒3人が、授業形式で株式投資の基本を分かりやすく解説する。ダジャレを散りばめた対話形式なので読みやすく、3〜4時間で読了できるが、内容は充実。難しい用語も分かりやすく説明されていて、ストレスも感じない。

 後半には、それぞれがお勧めの株をプレゼンし1年後の実績を見せるなど、着眼点とその後の展開、結果を見ることができ、一連の動きを把握させ、株式投資の心構えを持たせてくれる。

現役ディーラーが書いた独自ノウハウを紹介
『図解 株式投資のカラクリ』

karakuri
(高野 譲、彩図社、2014年9月)

 圧倒的な勝率を誇る現役ディーラーが書き、市場紹介と実践から生まれた「勝つためのツボ」を教えてくれる書。基礎知識を紹介した後は、毎日取引をする中で見えてきた独自理論を解説。投機家による仕手相場への注意喚起やデイトレードの難しさなど、他にはないストレートな解説に好印象を持つ人が多い。

次のページ>>投資経験者も手元に置いておきたい参考書的一冊


Viewing all articles
Browse latest Browse all 62

Trending Articles